INTERVIEW
先輩インタビューで現場と本音を知る

市場をヤンマーの“赤”に染めていく
製品に誇りと自信を持っています
杉田 大地
志望動機を教えてください。
そして、入社の決め手となったのは何ですか?
大学では経済学を学んでおり、実家は農家であったものの、携わったことはほとんどありませんでした。
自分自身の身近にあった農業が様々な課題を抱えていることを知りました。その中で農家さんに近いところで課題を解決していきたいと思い志望しました。
実家で使っていた機械がヤンマーであったことと、ヤンマーのスマート農機を以ってならこれからの農業を変えられると思い入社しました。

現在はどのような仕事をしていますか?
主な業務内容や具体的な流れについて教えてください。
私が所属している系統推進部では、様々なメーカーを扱うJA様に対して、卸売業を行っています。様々なメーカーがある中でいかにヤンマー色の”赤”に染めていくか。多くのお客様、またJA担当者様に”ヤンマー”を知ってもらう為にも日々推進活動や実演、研修を行っております。
また、私の担当しているエリアでは、米や麦、大豆さらには畑作もあり、一年中機械が動いている状況です。また、農閑期も展示会があり一年中忙しないですが、その分やりがいがあります。

入社してから印象に残っている仕事について教えてください。
他社製品を使っているお客様に対して、ヤンマー製品を推進し購入していただいたことです。JA様はどのメーカーでも販売できる立場にあり、他社製品を使っているお客様に対して、ヤンマー製品を販売できたことは、お客様に対して将来を考えて製品の提案ができたことになります。それは社内でも言われている「モノ売りからコト売り」へのシフトに繋がっているのだと思います。他社から自社への更新はいつの時も印象深いです。
入社して良かったと感じることはなんですか。
サポート体制の充実です。私は農機具のことをあまり知らない状態で入社しました。しかし、OJTや周りの先輩方、他部門の方々のサポートも手厚く、いつも安心して仕事ができています。また、なんでもチャレンジさせてもらえる風潮があり、その点でも入社して良かったなと思います。

ヤンマーアグリジャパン(株)関東甲信越支社の社員はどんな人たちですか?会社の雰囲気を教えてください。
目標達成のために熱い社員が多いように感じます。個人としてもチームとしても目標を達成するための努力を惜しまず、高みを目指して努力している社員が周りには多いです。熱い社員が多いですが、暑苦しい感じではなく周囲との関係性も良く和やかな雰囲気です。
OTHER