先輩社員インタビュー06 | ヤンマーアグリジャパン(株) 関東甲信越支社 採用サイト

INTERVIEW

先輩インタビューで現場と本音を知る

志望動機を教えてください。
そして、入社の決め手となったのは何ですか?

現在はどのような仕事をしていますか?
主な業務内容や具体的な流れについて教えてください。

入社してから印象に残っている仕事について教えてください。

私が印象に残っている仕事は、トラクターが走行不能になってしまい、原因不明だったものを一から故障診断・修理を行った経験です。当時3年目だった私は、この案件を通じて自分が大きく成長できたと感じました。
このトラクターの走行不能については、動力伝達機構、電気制御、油圧制御のすべてからアプローチが必要でした。まず、動力伝達を把握したうえで、電気制御部と油圧制御部の作動原理を理解し、故障診断を行いました。
結果的にトラクターが走行できるようになったのは3か月後でした。労力に見合った仕事だったかというとそうではなかったと思います。しかし、この経験を通じて、私は知識と技術を大きく向上させることができました。今でもこの時の経験が業務に活かせており、長期的にみてペイできていると思っています。経験を積ませてくださった上司、先輩に感謝しています。

入社して良かったと感じることはなんですか。

まず手当が非常に充実している点です。借上社宅制度や技能手当、通勤費手当など、残業以外にも様々な手当が整備されており、社員の生活をサポートしてくれます。また、ライフワークバランスという点でもヤンマーは大企業として社員のQOLをしっかりと考えてくれていると感じます。農業という分野に携わるため、農繁期には非常に忙しくなります。植付や収穫の時期は農家さんの収益に直結するため、私たちも全力でサポートします。しかし、その一方で一定期間忙しくない時期も存在します。忙しい時期とそうでない時期のバランスが取れているため、仕事とプライベートの両立がしやすい環境だと思います。
私は入社から7年間、同じ部門に所属しています。技術サービスグループはお客様と直接関わる機会が少ない部門ですが、業務の性質上、お客様にお会いする際にはお叱りを受けることが多いです。しかし、対話を重ねる中で双方にとって良い解決策を見つけ、最終的に感謝されたときには、それが次への活力になります。お客様の問題を解決し、感謝の言葉をいただける瞬間は、この仕事に就いてよかったと感じます。

ヤンマーアグリジャパン(株)関東甲信越支社の社員はどんな人たちですか?会社の雰囲気を教えてください。

会社には色々な方がいますので、一概には言えません。少なくとも私の周りには、仕事に責任を持ち製品をよりよいものにしていこう、もっと農家の方々の役に立ち、安心・安全に使っていただこうと考えている方ばかりです。
今はネットやSNSでなんでも情報が手に入る時代です。農業業界もここ数年で無人ロボットトラクターや産業用ドローンの利用など目覚ましく変わっています。我々販売会社の人間も常に情報にアンテナを張り、自分自身をアップデートをしていく必要があります。ここはそれができる人たちが集まった組織集団だと思っています!!

OTHER

その他のインタビューをみる

Welcome!

ヤンマーアグリジャパン株)東甲信越支社は
あなたを待っています